下米(読み)げまい

精選版 日本国語大辞典 「下米」の意味・読み・例文・類語

げ‐まい【下米】

  1. 〘 名詞 〙 取引市場で、米の品質検査の結果四等以下の米をいう。悪米(あくまい)
    1. [初出の実例]「新米壱石六拾目の相場の時も、六十五匁にしてしかも下米(ゲマイ)をわたしぬ」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)五)

おろし‐ごめ【下米】

  1. 〘 名詞 〙 神仏貴人などに供えた後、とりさげた米。おさがりの飯。
    1. [初出の実例]「大饗のおろし米とて、給仕したる恪勤(かくご)の者どもの食ひけるなり」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一)

くだり‐まい【下米】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、上方諸国から江戸に送られた米。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む