日本歴史地名大系 「下船倉村」の解説 下船倉村しもふなくらむら 新潟県:東頸城郡安塚町下船倉村[現在地名]安塚町下船倉船倉川中流右岸の緩傾斜面にある。樽田川(たるだがわ)・方越(ほうごえ)・上山(かみやま)の集落がある。西方の樽田村から松之山(まつのやま)街道が上船倉村に通じる。元禄郷帳に上船倉村の枝郷とある。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「船の蔵村」と記し、隣接して「吉田与吉郎分諸越彦七郎分たる田河村 中」とあり、本納二石二斗四升・縄高一一石六升五合、家二軒・九人とある。天和三年郷帳に下船倉村とみえ、高八八石九斗余、うち山高七斗五升三合・漆高一石七升・青苧高六斗六升六合。ほかに高一〇石二斗余の新田がある。反別は新田ともに田四町八反余・畑屋敷九町七反余・山林三町四反余・青苧畑七畝余、漆木一七〇本、家数一六。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by