下調(読み)したしらべ

精選版 日本国語大辞典 「下調」の意味・読み・例文・類語

した‐しらべ【下調】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事を行なう準備として、あらかじめ調べること。
    1. [初出の実例]「仮名の会員は取も直さず。羅馬字会員の下調(シタシラベ)役です」(出典:諷誡京わらんべ(1886)〈坪内逍遙〉五)
  3. 特に、学校授業のための予習
    1. [初出の実例]「晩食を食って行けと云ふのを学校の下調(シタシラベ)があると云って辞退して」(出典:それから(1909)〈夏目漱石一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android