下辺見村
しもへみむら
[現在地名]総和町下辺見
上辺見村の南に所在。東は釈迦沼(現在は水田)西枝、西は大山沼(現在は水田)。南北に台地が続く。西側は平地林が多く、現在は自衛隊古河駐屯地の一部になっている。字内手下の思案橋遺跡からは縄文土器片、打製石斧、弥生時代の石匙・石錘・石鏃などが数多く出土。字鷹根山の鷹根山遺跡からも縄文土器片、打製石斧、石棒などが出土。古墳時代では釜山遺跡・下山遺跡から土師器や須恵器などが出土。
村域をほぼ東西に境―古河街道が貫通し、この街道筋に思案橋がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 