日本歴史地名大系 「下道川村」の解説 下道川村しもみちかわむら 島根県:美濃郡匹見町下道川村[現在地名]匹見町道川匹見川の上流に位置し、東方の恐羅漢(おそらかん)山(一三四六・四メートル)を源流とする亀井谷(かめいだに)川が西流して匹見川に合流する。北東は上道川村。匹見川右岸に春日(かすが)山(九八九・二メートル)がそびえるなど、両岸に高山が連なり、積雪も一メートル以上に及ぶことも少なくない。中世は疋見(ひきみ)郷のうち。元和五年(一六一九)の古田領郷帳に道川村とみえ、上道川村とともに一村で把握されていたが、その後上下に分村し、正保四年(一六四七)の古田領郷帳では下道川村として高九六石余、有高九八石余で免三ツ四分余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by