下野屋十兵衛(読み)しもつけや じゅうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下野屋十兵衛」の解説

下野屋十兵衛 しもつけや-じゅうべえ

?-? 江戸時代中期の商人
安永-天明(1772-89)ごろの江戸蔵前の札差中村仲蔵(なかぞう)の門弟になり,素人狂言に贅(ぜい)をつくす。また,京都見物でわざと無駄遣いをして,「ムダ十」とよばれた。江戸十八大通のひとり

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む