不変鋼(読み)ふへんこう(英語表記)invar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不変鋼」の意味・わかりやすい解説

不変鋼
ふへんこう
invar

英語読みでインバー,フランス語読みでアンバーともいう。鉄 63.5%,ニッケル 36.5%を基調とする合金。通常の金属の熱膨張率はタングステンモリブデンオスミウムなどの 4.5× 10-6 /℃を最小とするが,本合金のそれは 0.89× 10-6 /℃と異常に小さく,発見者の M.C.E.ギヨームがフランス語の invarible (不変の意) の前半をとって命名した。その後日本の増本量らにより,鉄 63%,コバルト5%,ニッケル 32%,膨張率1× 10-7 /℃の超不変鋼がつくられた。これらは測長テープ,時計その他計器,バイメタルなどに用途が広い。ギヨームはさらに研究を進め,ニッケル 36%,クロム 12%,マンガン1~2%,タングステン1~3%,炭素 0.8%,残り鉄の合金が,膨張率はさほど小さくはないが,弾性温度係数がほとんど0,すなわち温度が変化しても弾性が変らないことを見出した。これは弾性不変の意味で「エリンバー」と名づけられ,これも以後多くの改良品種が出ている。単に不変鋼といえばアンバーのことである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android