改訂新版 世界大百科事典 「インバー」の意味・わかりやすい解説
インバー
invar
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「不変鋼」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…初期には温度測定を扱い,水銀温度計の補正に関する研究を行った。次いで長さの原器の熱膨張に関する研究を行い,メートル法普及のための安価な原器用合金として,ニッケル鋼の特性に着目し,インバー(1897),エリンバー(1919)をつくり,それらの応用についての研究を重ねて,測地学,度量衡学に多大の寄与をした。1920年ノーベル物理学賞受賞。…
※「インバー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...