不律(読み)ふりつ

精選版 日本国語大辞典 「不律」の意味・読み・例文・類語

ふ‐りつ【不律】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 法を守らないこと。特に、仏法戒律を守らないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「不律不如法の僧侶」(出典:栂尾明恵上人伝記(1232‐50頃)下)
    2. [その他の文献]〔元史‐来阿八赤伝〕
  3. 筆の異名
    1. [初出の実例]「蘇子乃提三寸不律、詠風月於盃酒談笑之間」(出典:艮斎文略(1831‐53)続・三・題赤壁図後)
    2. [その他の文献]〔爾雅‐釈器〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「不律」の読み・字形・画数・意味

【不律】ふりつ

筆。

字通「不」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む