不成就日(読み)フジョウジュニチ

デジタル大辞泉 「不成就日」の意味・読み・例文・類語

ふじょうじゅ‐にち〔フジヤウジユ‐〕【不成就日】

陰陽道おんようどうで、この日から始めた物事はすべて成就しないという悪い日。不浄日ふじょうにち

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「不成就日」の意味・読み・例文・類語

ふじょうじゅ‐にちフジャウジュ‥【不成就日】

  1. 〘 名詞 〙 陰陽家で、何事も成就しないという日。新規に事業を始めることを忌む。旧暦の各月ごとに四回あり、正・七月は三日、二・八月は二日、三・九月は一日、四・一〇月は四日、五・一一月は五日、六・一二月は六日に始まる八日目ごとの日。不成日。〔政基公旅引付‐文亀三年(1503)九月二九日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む