不来内村
こずないむら
[現在地名]大郷町不来内
大谷郷の東端に位置し、南北に長く大部分は山林で、北は狭い開析谷が品井沼に落込み、南西に味明村に接続する平地がある。川内村を源流とする味明川が西南部に入り北流して味明村に落ちる。道は高城(現宮城郡松島町)から大松沢村、吉岡(現大和町)に通ずる脇街道が西南境を西方に抜け、そこから分れた山道だけが唯一の交通路である。北は品井沼を隔てて志田郡大迫村(現鹿島台町)、東は山境で宮城郡幡屋村・初原村(現松島町)、南・西は味明村、西の北半分は山崎村。集落は南西部の泉田地区と北部の不来内地区に集中し他は大部分山林である。村名は「安永風土記」では「こぢない」と訓じている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 