不正行為の申告

共同通信ニュース用語解説 「不正行為の申告」の解説

不正行為の申告

外国人技能実習生は、受け入れ先や、窓口となる監理団体から、給与未払い脅迫などの不正行為を受けた場合、技能実習適正化法に基づき、法務省厚生労働省大臣申告できる。申告を受け、入国管理局や監督機関の外国人技能実習機構などが調査し、悪質な場合は団体の許可取り消しや、企業など受け入れ先の認定取り消しなどの行政処分をすることがある。同法は申告者の実習生に対し、受け入れ先などが実習の中止や不利益な扱いをしてはならないと定めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む