技能実習適正化法(読み)ギノウジッシュウテキセイカホウ

共同通信ニュース用語解説 「技能実習適正化法」の解説

技能実習適正化法

日本で習得した技能を生かして、母国経済発展を担う外国人の人材育成を目的として創設された「外国人技能実習制度」の基本理念を明文化した。2017年に施行技能実習を担う企業や監理団体義務責任を明らかにし、実習生の保護を図る。技能実習を労働力の需給調整の手段としてはいけないとする。施行規則で、適切な宿泊施設の確保など実習生の待遇についても定めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む