不精進(読み)ふしょうじ

精選版 日本国語大辞典 「不精進」の意味・読み・例文・類語

ふ‐しょうじ‥シャウジ【不精進】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぶしょうじ」とも )
  2. 精進潔斎をしないでいること。
    1. [初出の実例]「殿下并御所御所女中以下衆は不精進少々献之」(出典大乗院寺社雑事記‐文明二年(1470)三月一〇日)
  3. 生魚肉類などのなまぐさもの。
    1. [初出の実例]「精進の菜にまじる不精進 雉焼をよくよく見れば豆腐にて」(出典:俳諧・新撰犬筑波集(1532頃)雑)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む