日本歴史地名大系 「不老村」の解説 不老村おいずむら 福井県:今立郡今立町不老村[現在地名]今立町不老五箇(ごか)の一村で岩本(いわもと)村の南にあり、地名は不老神社境内の自然居士(じねんこじ)池の水を飲むと長生きするという伝承に由来する。大永年中(一五二一―二八)の大滝寺々庫収納田数帳(大滝神社文書)に付された天文一九年(一五五〇)正月晦日付の「修正月会晦夜御行之事」に「不老村 樽一ツ」とみえる。正保郷帳によると村高は二七八・一八八石で、うち田方一八二石余・畠方九六石。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by