与次郎人形(読み)ヨジロウニンギョウ

精選版 日本国語大辞典 「与次郎人形」の意味・読み・例文・類語

よじろう‐にんぎょうヨジラウニンギャウ【与次郎人形】

  1. 〘 名詞 〙 小児の玩具。紙製人形に笠をつけ、細い串を両方の脇の下にさし、末のひらいた所におもりをつけたもの。これを指先に立てると、おもりでつり合い、立って踊るようにみえる。一説に、与次郎がこの人形を回して物を乞い歩いたからとも、また、鳥追笠をかぶった叩(たたき)の与次郎が物を乞う時の踊りのさまに似ているからともいう。おどろん。笠人形。つりあい人形。彌次郎兵衛。与次郎。与次郎兵衛。〔随筆・嬉遊笑覧(1830)〕
    1. 与次郎人形〈江都二色〉
      与次郎人形〈江都二色〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android