デジタル大辞泉
「与次郎兵衛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よじろべえヨジロベヱ【与次郎兵衛】
- 〘 名詞 〙
- ① =よじろうにんぎょう(与次郎人形)
- [初出の実例]「与次郎兵衛(ヨジロベイ)は袖合羽ほどに場広くして濡事の待請する」(出典:洒落本・禁現大福帳(1755)二)
- ② ( 与次郎人形が必ず笠をかぶっていたところからいう ) 笠。
- [初出の実例]「与次郎兵衛を脱して、つばきを嘗めさせろやい」(出典:歌舞伎・助六廓夜桜(1779))
- ③ 茶の湯用の釜の名。
- [初出の実例]「『モシ、結構な釜が御手に入りました』『与次郎兵衛(ヨジロベヱ)さ。好い古びだらうね』」(出典:人情本・恋の若竹(1833‐39)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 