世田米(読み)せたまい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「世田米」の意味・わかりやすい解説

世田米
せたまい

岩手県南東部、気仙(けせん)郡住田町(すみたちょう)の中心地区。旧世田米町。平安末期の金山開発に始まると伝えられる。太平洋側の陸前高田大船渡(おおふなと)の両市と遠野(とおの)市を結ぶ交通要地

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世田米」の意味・わかりやすい解説

世田米
せたまい

岩手県南東部,住田町の中心地区。旧町名。気仙川左岸に位置する。天正 18 (1590) 年頃の砂金採集による金山経営を中心として開拓された集落大船渡市に通じる盛街道 (現国道 107号線) ,陸前高田市へ出る高田街道 (340号線) ,遠野市に通じる世田米街道 (340号線) の分岐点にあたり交通の要衝

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む