世界スプリント選手権大会(読み)せかいスプリントせんしゅけんたいかい[スピードスケート](その他表記)World Sprint Speed Skating Championships

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

世界スプリント選手権大会[スピードスケート]
せかいスプリントせんしゅけんたいかい[スピードスケート]
World Sprint Speed Skating Championships

国際スケート連盟 ISU主催毎年行なわれるスピードスケートスプリント (短距離) 種目の世界選手権。競技男女とも 500m,1000mの2種目を1日1回ずつ2日間滑り,4レースの総合得点で優勝者を決める。オリンピック競技大会では距離別に優勝を決めるが,従来の世界選手権では男女とも中・長距離を含めた4種目の総合得点で順位が決定されるため,短距離選手にとっては条件が不利になっていた。そこで 1970年 ISUスプリント選手権大会が始まり,1972年世界スプリント選手権大会と改称された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android