世界メンタルヘルスデー

共同通信ニュース用語解説 「世界メンタルヘルスデー」の解説

世界メンタルヘルスデー

1992年10月10日に世界精神保健連盟が、メンタルヘルスについて支持を訴える活動として始めた。その後、世界保健機関(WHO)も協賛。毎年10月10日が正式な国際デー(国際記念日)として認められている。WHOは世界中でメンタルヘルスの課題に対する認知度を高め、支援に向けて力を結集させるのが狙いとしている。

更新日:


世界メンタルヘルス・デー

1992年10月10日に世界精神保健連盟がメンタルヘルスについて支持を訴える活動として始めた。現在では世界保健機関(WHO)も協賛。毎年10月10日が正式な国際デー(国際記念日)として認められている。WHOは世界中で認知度を高め、メンタルヘルスのサポートに力を結集させる狙いがあるとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

デジタル大辞泉プラス 「世界メンタルヘルスデー」の解説

世界メンタルヘルス・デー

国際デーのひとつ。10月10日。世界精神衛生連盟中心となって、メンタルヘルス問題に関する啓発活動を行う。英文表記は《World Mental Health Day》。「世界精神保健デー」ともする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android