両大血管右室起始(読み)りょうだいけっかんうしつきししょう(その他表記)Double-Outlet Right Ventricle(DORV)

家庭医学館 「両大血管右室起始」の解説

りょうだいけっかんうしつきししょう【両大血管右室起始(症) Double-Outlet Right Ventricle(DORV)】

[どんな病気か]
 大動脈肺動脈両方(両大血管)が、右心室(うしんしつ)から起始している状態です。
 心室中隔欠損を必ずともない、ここが、左心室血液出口となります。
 心室中隔欠損が、大動脈弁近くにある、肺動脈弁近くにある、両大血管の近くにある、両大血管より遠い位置にあるという4つのタイプがあって、血液の流れ方、手術の方法、手術の困難さなどが、それぞれ異なります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む