両大血管右室起始(読み)りょうだいけっかんうしつきししょう(その他表記)Double-Outlet Right Ventricle(DORV)

家庭医学館 「両大血管右室起始」の解説

りょうだいけっかんうしつきししょう【両大血管右室起始(症) Double-Outlet Right Ventricle(DORV)】

[どんな病気か]
 大動脈肺動脈両方(両大血管)が、右心室(うしんしつ)から起始している状態です。
 心室中隔欠損を必ずともない、ここが、左心室血液出口となります。
 心室中隔欠損が、大動脈弁近くにある、肺動脈弁近くにある、両大血管の近くにある、両大血管より遠い位置にあるという4つのタイプがあって、血液の流れ方、手術の方法、手術の困難さなどが、それぞれ異なります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む