両陛下の被災地訪問

共同通信ニュース用語解説 「両陛下の被災地訪問」の解説

両陛下の被災地訪問

天皇陛下は、大規模な災害があるたびに皇后さまと共に現地に足を運び、被災者を励ましてこられた。即位後初めての訪問は1991年7月、雲仙普賢岳噴火で被害を受けた長崎県。当時は、陛下が避難所で床に膝をついて被災者と懇談する姿に保守派から批判もあった。93年には北海道南西沖地震奥尻島に足を運び、95年の阪神大震災でも被災地に入った。2011年の東日本大震災の際は、異例のビデオメッセージを発表。被災者の苦労に寄り添い、復興を見守る重要性を国民に訴えた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む