並数(読み)ナミスウ

精選版 日本国語大辞典 「並数」の意味・読み・例文・類語

なみ‐かず【並数】

  1. 〘 名詞 〙 世に認められた人の列に数えられる者。
    1. [初出の実例]「浪かずにあらぬ身なれば住吉の岸にもよらずなりやはてなん〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑三・一二一〇)

なみ‐すう【並数】

  1. 〘 名詞 〙 統計における代表値一つ資料のうち度数の最も多い数値をいう。モード。最頻値

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の並数の言及

【モード】より

…最頻値または並数ともいう。母集団でもっとも頻繁に生ずる値。…

※「並数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む