最頻値(読み)サイヒンチ(その他表記)mode

翻訳|mode

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「最頻値」の意味・読み・例文・類語

さいひん‐ち【最頻値】

  1. 〘 名詞 〙 統計での代表値一つ。資料のうち度数の最も多い数値。モード。並数(なみすう)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「最頻値」の意味・わかりやすい解説

最頻値
さいひんち
mode

統計資料において,最も現れる度数の多い値。たとえば新しい住宅地 10世帯の主婦年齢が 23,26,28,25,29,28,31,28,26,28歳であれば,28歳が最頻値。並数 (なみすう) ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「最頻値」の意味・わかりやすい解説

最頻値 (さいひんち)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む