並流接触操作(読み)ヘイリュウセッショクソウサ

化学辞典 第2版 「並流接触操作」の解説

並流接触操作
ヘイリュウセッショクソウサ
concurrent contact operation

二つの流体を,直接または壁を隔てて間接に接触させて,熱移動または物質移動を行わせるとき,両者の流れが同じ方向の場合をいう.並流では,装置入口から出口にいくに従って濃度差や温度差が減少し,熱移動と物質移動の速度が遅くなるので,一般に効率は低いとされている.しかし,向流と比較して操作が容易で操作範囲も広く,実際の接触装置にしばしば適用されている.[別用語参照]向流接触操作

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む