中ノ子 タミ
ナカノコ タミ
明治〜昭和期の人形師
- 生年
- 明治16(1883)年8月23日
- 没年
- 昭和46(1971)年12月19日
- 出生地
- 福岡県福岡市
- 主な受賞名〔年〕
- 福岡県指定無形文化財保持者
- 経歴
- 博多人形の始祖と言われる中ノ子吉兵衛の孫娘で、自身も早くから父に人形作りの手ほどきを受ける。博多人形は兄の代で一旦は滅ぶが、のちにその再興を志し、21歳で人形師として独立。線の太い作風で知られ、特にお多福や招き猫・恵比寿・大黒などを得意とした。福岡県指定無形文化財保持者に選ばれるなど、晩年まで人形作り一筋に生きた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中ノ子タミ なかのこ-タミ
1883-1971 明治-昭和時代の人形師。
明治16年8月23日生まれ。博多人形の始祖中ノ子吉兵衛の孫娘。幼少より父吉三郎にまなぶ。21歳で独立し,兄までの3代でほろんだ家業の再興につとめる。お多福,招き猫,恵比寿,大黒などを得意とした。福岡県指定無形文化財保持者。昭和46年12月19日死去。88歳。福岡県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 