中ノ谷峠(読み)なかノたにとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中ノ谷峠」の意味・わかりやすい解説

中ノ谷峠
なかノたにとうげ

大分県南東部,九州山地の北東部で,臼杵市佐伯市の境にある峠。標高 265m。古くから大野川流域および大分と,佐伯を結ぶ重要な交通路にあった。 1916年の日豊本線開通以後は,この峠が 8kmに及ぶ急坂カーブの多い難所であることも加わって,交通量は大幅に減った。その後,1963年峠下を貫通する中ノ谷トンネル (896.7m) が完成,現在は国道 10号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android