新撰 芸能人物事典 明治~平成 「中井哲」の解説 中井 哲ナカイ テツ 職業俳優 生年月日明治15年 出身地愛知県 豊橋 経歴文芸協会演劇研究所の2期生で、芸術座に入り、大正2年「アルト・ハイデルベルヒ」で初舞台。その後新国劇に移り、主に脇役として活躍。昭和4年に、新国劇を主宰していた沢田正二郎が急逝したため座長格となった。当り役は「坂本竜馬」の桂小五郎など。 没年月日昭和8年 6月12日 (1933年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「中井哲」の解説 中井 哲ナカイ テツ 大正・昭和期の俳優 生年明治15(1882)年 没年昭和8(1933)年6月12日 出身地愛知県豊橋 経歴文芸協会演劇研究所の2期生で、芸術座に入り、大正2年「アルト・ハイデルベルヒ」で初舞台。その後新国劇に移り、主に脇役として活躍。昭和4年に、新国劇を主宰していた沢田正二郎が急逝したため座長格となった。当り役は「坂本龍馬」の桂小五郎など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中井哲」の解説 中井哲 なかい-てつ 1886-1933 大正-昭和時代前期の舞台俳優。明治19年12月25日生まれ。文芸協会演劇研究所にはいり,大正2年初舞台。芸術座をへて,8年沢田正二郎の新国劇にはいる。脇(わき)役として活躍,昭和4年副座長格となる。辰巳(たつみ)柳太郎,島田正吾をそだてた。昭和8年6月12日死去。48歳。愛知県出身。本名は浅井房次。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by