中冨田村(読み)なかとみだむら

日本歴史地名大系 「中冨田村」の解説

中冨田村
なかとみだむら

[現在地名]鈴鹿市中冨田町

汲川原くみがわら村の西、東海道沿いの街村。江戸時代当初より亀山藩領で、慶安郷帳(明大刑博蔵)に高五七一石、うち五四一石余田方、二九石余畑方とある。延享元年(一七四四)の村指出帳(麻生家蔵)では高五二三石余と減少、家数五三(うち本役一九・半役七・無役二七)、ほかに無家七人。人数二四一、馬四、牛一五とある。また鈴鹿川支流和泉いずみ(安楽川)の川付村として、人足入用の時は、他の三ヵ村(小田村・和泉村・西冨田村)と分担して出す義務があった(→西冨田村。元禄一三年(一七〇〇)庄野宿との間に台地上の蟻越ありこし付近の入会野争論が起こり、他の三ヵ村とともに幕府裁決を受けた(→汲川原村

集落の東入口東浦ひがしうらに式内社に比定される川俣かわまた神社がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android