中原宿(読み)なかばるじゆく

日本歴史地名大系 「中原宿」の解説

中原宿
なかばるじゆく

[現在地名]中原町大字簑原字中原

近世、長崎街道筋宿場の一。轟木とどろき宿(現鳥栖とす市)と神埼宿(現神埼郡神埼町)との中間に位置する。

中原は佐賀藩四親類家筆頭の白石鍋島家の私領で、同家の居館があったが、のち白石しらいし(現北茂安きたしげやす町)に移った。だが、白石は街道筋からはずれた丘陵地にあったため、連絡その他の必要から宿を置いたものらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android