中呂村(読み)ちゆうろむら

日本歴史地名大系 「中呂村」の解説

中呂村
ちゆうろむら

[現在地名]萩原町中呂

飛騨川東岸にあり、南北飛騨街道が通る。南は東上田ひがしうえだ(現下呂町)、北は花池はないけ村。現金山かなやま祖師野そしのの八幡神社所蔵の大般若経奥書に元応二年(一三二〇)五月一六日に「益田郡中呂真乗寺」で書写されたことがみえ、元亨二年(一三二二)一二月一一日の奥書には「萩原郷中呂」、元応二年九月二日の奥書には「中呂郷」とある。当地禅昌ぜんしよう寺蔵の応永二年(一三九五)・同三年の大般若経奥書には「萩原郷中櫓村」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む