中国大返し(読み)チュウゴクオオガエシ

デジタル大辞泉 「中国大返し」の意味・読み・例文・類語

ちゅうごく‐おおがえし〔‐おほがへし〕【中国大返し】

天正10年(1582)に織田信長明智光秀に討たれた本能寺の変の後、羽柴秀吉がとった一連軍事行動を指す。備中高松城信長の死を知った秀吉は、即座毛利氏との講和を成立させると、全軍を率いて京都へ向かい、山崎の戦いで光秀軍を撃破した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 本能寺 山崎 戦い

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む