日本歴史地名大系 「中垣内遺跡」の解説 中垣内遺跡なかがいとういせき 大阪府:大東市中垣内村中垣内遺跡[現在地名]大東市中垣内五丁目生駒山地西麓の東高野街道と古堤(ふるづつみ)街道が交差する地域一帯に所在する、弥生前期から後期に至る集落跡。昭和三四年(一九五九)関西電力東大阪変電所建設工事によって発見され、一部発掘調査が実施された。南地区では一辺約二メートル、深さ〇・五メートルの方形の竪穴住居跡が検出され、内部からは前期の弥生式土器をはじめ、磨製石斧・石包丁・打製石鏃・獣骨・淡水産貝類・炭化米など多くの遺物が発見された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by