中墨(読み)ナカズミ

デジタル大辞泉 「中墨」の意味・読み・例文・類語

なか‐ずみ【中墨】

墨縄中央の意》建築物などで、中心線

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中墨」の意味・読み・例文・類語

なか‐ずみ【中墨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物の真中の部分。中心。
    1. [初出の実例]「そのおもてのぬひめを、りうびんのなかずみにあててしくべし」(出典:満佐須計装束抄(1184)一)
  3. 材木などの中央に墨でつける線。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「曲り木に中墨を打、勾配之直を求るごとく成べきを」(出典:勧農固本録(1725)下)
  4. 両方の中間を取ること。双方に妥当なこと。
    1. [初出の実例]「頭取の貰にして中規矩(なかスミ)を申ませうなら」(出典:俳諧・誹讔三十棒(1771))
  5. なかずみもの(中墨物)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android