中尾十郎(読み)なかお じゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中尾十郎」の解説

中尾十郎 なかお-じゅうろう

?-1882 明治時代実業家,公共事業家。
愛知県北金屋村(豊川市)の鋳物業者中尾家の養子となり,家業をつぐ。明治6年学区取締となり,8年私財を投じて金屋学校を設立。第八国立銀行などの設立にもくわわった。明治15年11月1日死去。遠江(とおとうみ)(静岡県)出身初名は寛二。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む