中川久慶(読み)なかがわ ひさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川久慶」の解説

中川久慶 なかがわ-ひさよし

1708-1743 江戸時代中期の大名
宝永5年3月8日生まれ。安芸(あき)広島藩主浅野綱長(つななが)の16男。中川久忠(ひさただ)の養子となり,寛保(かんぽう)2年豊後(ぶんご)(大分県)岡藩主中川家7代。寛保3年10月30日死去。36歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む