中川梅縁(読み)なかがわ ばいえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川梅縁」の解説

中川梅縁 なかがわ-ばいえん

1801-1858 江戸時代後期の画家
享和元年生まれ。狩野梅栄(かのう-ばいえい),のち信濃(しなの)(長野県)飯田(いいだ)の画工天嶺にまなんだ。駿府浅間神社の再建の際に画方御用を命じられ社殿彫刻図案をえがいた。俳諧(はいかい)をよくした。安政5年死去。58歳。駿河(するが)(静岡県)出身。幼名は文蔵。名は吉算。通称は五郎右衛門。俳号は契雪庵竹明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android