中川良知(読み)なかがわ りょうち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川良知」の解説

中川良知 なかがわ-りょうち

1841-1900 明治時代の自由民権運動家。
天保(てんぽう)12年2月生まれ。家業の東海道大磯宿(神奈川県)三都飛脚取次業をつぐ。明治12年県会議員。国会開設運動を提唱し,14年湘南社の創立にくわわる。22年初代大磯町長となり,松本順らと日本初の海水浴場開設につくした。明治33年4月19日死去。60歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む