中底井野村(読み)なかそこいのむら

日本歴史地名大系 「中底井野村」の解説

中底井野村
なかそこいのむら

[現在地名]中間市中底井野

上底井野村の北西にあり、北西は下底井野村(現遠賀町)、西は虫生津むしようづ(現同上)。南の鞍手くらて木月きづき(現鞍手町)との間をふる(旧遠賀川本流)が北西流し、同川は木月村から北に向かい当村と虫生津村との間を流れる西にし川に注いだ。集落は五郎丸・虎丸とらまる土居どい下方しもかた川端からなる本村、および堀川の二ヵ所(地理全誌)。上底井野村などとともに中世底井野郷の遺称地。上・中・下の底井野村は近世初期には底井野村として一村であったが、慶長(一五九六―一六一五)頃に三村に分離したとみられる(慶長石高帳・慶長国絵図など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android