中本遺跡(読み)なかもといせき

日本歴史地名大系 「中本遺跡」の解説

中本遺跡
なかもといせき

[現在地名]北見市北進町

常呂ところ川支流無加むか川の左岸段丘上に位置する旧石器時代の遺跡。昭和四三年(一九六八)に加藤晋平らによって発掘調査され、住居跡と考えられる竪穴状遺構とそれに伴う一群遺物が検出された。遺物には幌加型細石刃核・ホロカ型彫器、長大な掻器、錐型石器、ストーン・リタッチャーなどがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 組成 仮説 相違

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android