新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「中村元雄」の解説 中村 元雄ナカムラ モトオ 肩書貴院議員(勅選),大蔵省主税局長 生年月日天保10年(1839年) 出生地豊後国日田(大分県) 経歴広瀬談窓に学び、明治維新後日田県属、大分県権典司。その後大蔵省に勤め租税大属、権大書記官、1等主税官、主税局長を経て、群馬県知事となった。辞任後錦鶏間祇候を許され明治29年勅選貴院議員、30年内務次官兼臨時検疫局長官。 受賞正三位勲二等 没年月日明治36年1月4日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村元雄」の解説 中村元雄 なかむら-もとお 1839-1903 明治時代の官僚,政治家。天保(てんぽう)10年9月生まれ。もと豊後(ぶんご)(大分県)日田(ひた)藩士。広瀬淡窓(たんそう)門下。大分県権(ごんの)典司をへて大蔵省にはいり,権大書記官,主税局長となる。明治24年群馬県知事,30年黒田内閣内務次官。貴族院議員。明治36年1月24日死去。65歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by