中村博愛(読み)なかむら ひろなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村博愛」の解説

中村博愛 なかむら-ひろなり

1843-1902 幕末-明治時代の武士,外交官
天保(てんぽう)14年11月生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。藩の留学生として吉野清左衛門の変名イギリス,フランスにわたる。帰国後,藩開成所のフランス語教授となる。その後外交官となりフランスのマルセイユ領事,外務大書記官,デンマーク公使などを歴任した。貴族院議員。明治35年10月30日死去。60歳。前名は宗見。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む