中村 春二
ナカムラ ハルジ
明治・大正期の教育者 成蹊学園創立者。
- 生年
- 明治10(1877)年3月31日
- 没年
- 大正13(1924)年2月21日
- 出生地
- 東京・麴町
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文科大学国文科〔明治36年〕卒
- 経歴
- 曹洞宗付属中学林、同第一中学林、東京城西実務学校、東京麴町女学校で国文学を講じる。明治39年今村繁三の賛助で学生塾・成蹊園(現・成蹊学園)を創設。禅の人間形成論を指導原理とする教育運動を開始する。45年岩崎小弥太の援助を得、成蹊実務学校設立。続いて中学校、小学校、実業専門学校、女学校を開校した。大正4年成蹊教育会を結成し、「新教育」を創刊した。著書に「教育一夕話」「導く人の為めに」「かながきのすすめ」、「中村春二選集」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中村春二 なかむら-はるじ
1877-1924 明治-大正時代の教育者。
明治10年3月31日生まれ。中村秋香(あきか)の子。教師生活のあと,明治39年理想教育をめざし自宅に学生塾「成蹊(せいけい)園」をひらく。44年岩崎小弥太(こやた)らの援助で成蹊実務学校を,大正8年成蹊学園をつくった。大正13年2月21日死去。48歳。東京出身。東京帝大卒。
【格言など】学生一般がイヤイヤ研学している今日の教育の現状は実際呪わざるをえない
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中村 春二 (なかむら はるじ)
生年月日:1877年3月31日
明治時代;大正時代の教育者
1924年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 