中村 高一
ナカムラ タカイチ
- 肩書
- 元・衆院副議長,元・衆院議員(社会党)
- 生年月日
- 明治30年7月31日
- 出生地
- 東京府西多摩郡西秋留村(現・東京都あきるの市)
- 学歴
- 早稲田大学英法科〔大正12年〕卒
- 経歴
- 大正11年弁護士となり労農弁護士として活躍。昭和5年労農党中央執行委員。11年社会大衆党中央執行委員。一方、早くから自由法曹団に参加、8年の“自由法曹団事件”で検挙される。12年東京市議、18年から東京都議をつとめた。戦後、日本社会党結成に参加、総務局長、教宣局長などを歴任し、のち顧問となる。また、12年東京7区から衆院議員に初当選、46年まで当選8回。35年の日米安保条約改定時には衆院副議長をつとめた。著書に「三多摩社会運動史」など。
- 没年月日
- 昭和56年7月27日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
中村 高一
ナカムラ タカイチ
大正・昭和期の政治家,弁護士 元・衆院副議長;元・衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治30(1897)年7月31日
- 没年
- 昭和56(1981)年7月27日
- 出生地
- 東京府西多摩郡西秋留村(現・東京都あきるの市)
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学英法科〔大正12年〕卒
- 経歴
- 大正11年弁護士となり労農弁護士として活躍。昭和5年労農党中央執行委員。11年社会大衆党中央執行委員。一方、早くから自由法曹団に参加、8年の“自由法曹団事件”で検挙される。12年東京市議、18年から東京都議を務めた。戦後、日本社会党結成に参加、総務局長、教宣局長などを歴任し、のち顧問となる。また、12年東京7区から衆院議員に初当選、46年まで当選8回。35年の日米安保条約改定時には衆院副議長をつとめた。著書に「三多摩社会運動史」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中村高一 なかむら-たかいち
1897-1981 大正-昭和時代の弁護士,政治家。
明治30年7月31日生まれ。自由法曹団の弁護士として活躍。全国労農大衆党をへて,昭和11年社会大衆党中央執行委員となる。12年衆議院議員(当選8回)。戦後,社会党の結成にくわわる。昭和56年7月27日死去。83歳。東京出身。早大卒。著作に「三多摩社会運動史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中村 高一 (なかむら たかいち)
生年月日:1897年7月31日
大正時代;昭和時代の政治家;弁護士。衆議院議員
1981年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 