中条良蔵(読み)ちゅうじょう りょうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中条良蔵」の解説

中条良蔵 ちゅうじょう-りょうぞう

1800-1868 江戸時代後期の武士
寛政12年5月23日生まれ。奈良奉行所の与力幕府の命により,安政2年の神武天皇陵の調査など山陵の調査補修につくした。慶応4年4月24日死去。69歳。大和(奈良県)出身。名は正言。号は芳渓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む