中河 幹子
ナカガワ ミキコ
大正・昭和期の歌人
- 生年
- 明治28(1895)年7月30日
- 没年
- 昭和55(1980)年10月26日
- 出生地
- 香川県坂出町(現・坂出市)
- 旧姓(旧名)
- 林 幹子
- 学歴〔年〕
- 津田英学塾卒
- 経歴
- 大正9年中河与一と結婚。17歳の頃から作歌し、11年「ごぎゃう」創刊主宰。昭和19年雑誌統合により「をだまき」と改題。共立女子大学教授を務め、和歌、古典を講じた。現代歌人協会、日本歌人クラブ理事名誉会員。歌集に「夕波」、「悲母」、「水天無辺」、著書に「イバニエズ傑作集」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中河幹子 なかがわ-みきこ
1895-1980 大正-昭和時代の歌人。
明治28年7月30日生まれ。女子英学塾(現津田塾大)在学中の大正9年小説家中河与一と結婚。卒業後,女性文芸誌「ごぎやう」(のちの歌誌「をだまき」)を創刊。戦後,共立女子大教授。昭和55年10月26日死去。85歳。香川県出身。旧姓は林。歌集に「夕波」「悲母(ひも)」,著作に「イバニエズ傑作集」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中河 幹子 (なかがわ みきこ)
生年月日:1895年7月30日
大正時代;昭和時代の歌人。共立女子大学教授
1980年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 