中津平野条里跡(読み)なかつへいやじようりあと

日本歴史地名大系 「中津平野条里跡」の解説

中津平野条里跡
なかつへいやじようりあと

中津市の西半部、山国やまくに川のつくる沖積平野に残る古代条里跡。遺構の阡線は東に三〇度ぶれ、北はJR日豊本線の通る中津市島田しまだから合馬おうまにかけての線上まで、南は万田まんだ湯屋ゆや地区に及ぶ。北部で東西約三キロ、南部で東西約二キロ、南北約三キロの範囲に及ぶ県下でも最大の条里跡である。その北西部に中津市の市街地の中心部があり、近年宅地化の進行が著しい。条里区内には古山国こやまくに川のつくった自然堤防が北方に向けて数多く走っており、これらの自然堤防上で弥生時代や古墳時代の遺物が数多く発見されている。現存する畦畔からみて坪内の地割は長地形とみられる。弘長二年(一二六二)四月一六日の阿闍梨信寛私領田売券(永弘文書)に「豊前国下毛郡野仲郷六条八里卅坪捌段字隈元」とみえ、隈元は現在下池永の貴船しもいけながのきぶね神社近くの熊本くまもとと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android