中海道遺跡
なかかいどういせき
[現在地名]向日市物集女町 中海道
向日丘陵東麓、東へ緩やかに傾斜する標高三四―三八メートルの台地上にある弥生後期を中心とした集落遺跡。昭和四五年(一九七〇)台地上で須恵器片等が採集され、翌年発掘調査が実施された。
その結果、先土器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代・平安時代など各時代の土器類が多量に出土、遺構として弥生後期の溝・土壙・ピットなどが検出された。溝は傾斜地を平坦に造成した後に、幅一・五メートル前後のものを掘ってコの字状にめぐらされ、集落内を区画する溝の一つと推定された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 