中田粲堂(読み)なかだ さんどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中田粲堂」の解説

中田粲堂 なかだ-さんどう

1771/72-1832 江戸時代後期の儒者,篆刻(てんこく)家。
明和8/安永元年生まれ。谷秋香の夫。幕府与力であったが,漢詩人谷麓谷(ろっこく)にまなび,のち林述斎(じゅっさい)に儒学をまなんだ。詩文のほか篆刻で知られ,「歴朝名公款譜(かんぷ)」をあんだ。天保(てんぽう)3年7月20日死去。61/62歳。江戸出身。修姓は滕(とう)。名は正博。字(あざな)は学古通称は平助,平右衛門。別号に万竹楼,二水,酔竹など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む