中華全国婦女聯合会(読み)ちゅうかぜんこくふじょれんごうかい(その他表記)Zhōng huá quán guó fù nǚ lián hé huì

改訂新版 世界大百科事典 「中華全国婦女聯合会」の意味・わかりやすい解説

中華全国婦女聯合会 (ちゅうかぜんこくふじょれんごうかい)
Zhōng huá quán guó fù nǚ lián hé huì

中国の全国的な婦人組織。略称全国婦聯。1949年,中国婦女第1次全国代表大会において中華全国民主婦女聯合会として誕生,婦人の統一戦線組織として活動を開始した。57年,名称民主を省いて現在の名称に変更。以後,都市と農村の広範な婦人を結集し,社会主義建設に参加させるうえで大きな役割を果たした。しかし文化大革命とともに一時組織は壊滅状態となり,約11年間にわたって活動を中断した。78年,第4次全国代表大会で,婦人の特殊性を無視することの誤りを強調,83年の第5次全国代表大会では,婦人を差別する封建的な思想とたたかい,婦人と児童の合法的な利益を擁護し,さらにそのための福祉事業を推進することをうたった〈中華全国婦女聯合会章程〉を採択した。最高の議決機関は5年に1度開催の全国婦女代表大会で,基層組織は,都市の居民委員会,農村の村民委員会段階における基層婦女代表会である。84年現在における全国婦聯主席は康克清
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 和子 小野

百科事典マイペディア 「中華全国婦女聯合会」の意味・わかりやすい解説

中華全国婦女聯合会【ちゅうかぜんこくふじょれんごうかい】

中国の全国的婦人組織。1949年中華全国民主婦女聯合会として発足,1957年現名に改称。初め男女平等・女性解放目標とし,五ヵ年計画開始後は社会主義社会建設の諸方面に進出

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android